こんにちは、fuyuです。
育休中ママ・子育てママ向けに、在宅・時短ワークの素晴らしさと、そんな働き方ができる仕事への転職やスキルの身に付け方などの記事を掲載しています。
福岡・熊本・山口のベスト電器内で運営されているパソコン教室「アドバンスクール」は、Adobe CC(Adobe Creative Cloud)を安く利用できるので、デザインスキルを身につけたい方に特に人気のスクールです。

Adobe社はUSを代表するソフトウエアメーカーで、デザイナーの必須アイテムであるPhotoshopやIllustrator等を販売しています。また、今話題のAIにも力を入れていて、今後のソフトウエアの進化がとても楽しみな企業です。
Adobe CCは、それら人気のクリエイティブ関連ソフトをいろいろ利用できるサブスクリプションサービスです。
この記事では、アドバンスクール受講生(福岡西校、福岡天神校、熊本校など)の感想や評判を紹介します。アドバンスクールに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。


では、早速本題です。
アドバンスクールに入学した理由 ~受講生の声~

アドバンスクールに入学した理由として1番共通しているのは、Adobe CCに興味があったということです。
Adobe CCは、グラフィックデザインやWebデザイン、動画編集など様々な分野で使われるプロフェッショナルなツールですが、その分値段も高くて手が出しにくいものです。
受講生Aさんの声
アドバンスクールに入学した受講生Aさんは、以下のように言っています。

もともとWebデザインに興味がありましたが、Adobe CCの値段が高くて手が出せませんでした。。。
そんなときに、Web検索で「Adobe CC 安い」や「Adobe CC 格安」のキーワードでアドバンスクールを見つけました。
アドバンスクールは、Adobe CCの正規版を格安で利用できるだけでなく、デザインスキルを基礎から応用まで学べることを知りました。
ホームページからは、とても良い印象を受けましたが、気になることもあったので、無料相談で話を聞いて納得した上で入学を決めました。
Adobe CCを格安で利用できること、また、スキルレベルに合わせて学べることが魅力ポイントになっています。
また、インターネットやSNSを見ても、アドバンスクールは総じて評判の良いパソコン教室ですが、
スクールを選ぶ時には、ブログやSNSの情報だけで判断せずに、無料相談で実際に話を聞いてみることが大切です。

↓無料相談は、こちらの画像リンクから確認できます。

受講生Bさんの声
アドバンスクールに入学した受講生Bさんは、以下のように言っています。

アドバンスクールの教室は清潔で快適です。パソコンやタブレットなどの機材も最新です。
スタッフの方々は皆親切ですし、先生の質が良く、スキルレベルに合わせて丁寧に教えてくれるので、パソコン自体あまり得意でない私にはとても助かります。
アドバンスクールでは、通学とオンラインの2つの形式でレッスンを提供しています。
オンラインスクールの良さはいっぱいありますが、パソコン初心者の方は通学からスタートするのがオススメです。
オンラインレッスンは最初にセットアップが必要だったり、インターネット接続が不安定な時に対処したりと、ある程度のパソコンスキルが必要になります。

私は基本オンラインスクール推しなのですが、パソコン初心者の方は通学からスタートしましょう!
受講生Cさんの声
アドバンスクールに入学した受講生Cさんは、以下のように言っています。

就職活動の面接では、アドバンスクールで学んだことや作品についてアピールをしました。
面接官は私のスキルや経験を高く評価してくれ、無事に採用されました。
今はWebデザイナーとして働いていますが、アドバンスクールでの学びが基礎になっています。
アドバンスクールでの学びは、卒業後の就職やキャリアアップに繋がります。
アドバンスクールではキャリア・カウンセリング制度があり、進路、就職、転職、仕事復帰などを相談できる仕組みがあります。育休中ママや仕事復帰を考えている子育てママにとっても、とても利用しやすいスクールです。
まとめ

今回は、アドバンスクールの受講生の皆さんの声をご紹介しました。
アドバンスクールは、Adobe CCを安く利用できるので、デザインスキルを身につけたい方には特に人気ですが、その他にもたくさんの魅力があります。
↓こちらの記事にアドバンスクールの口コミ・評判をまとめてありますので、良かったら読んでくださいね。

パソコンスキルを身につけることは、キャリアアップや転職に有利ですので、リスキリングとしてチャレンジしてほしいと思います。
ただし、スクールを選ぶ時は、実際に話を聞いてみるのが大切です。
強引な勧誘などは全くありませんので、必ず無料相談で気になることを解決してからスタートするようにしましょう。




↓無料相談は、こちらの画像リンクから確認できます。

最後までご覧いただきありがとうございます。