正社員だと、帰宅時間が遅くなったり、休日出勤したりしないといけないけど貯金が出来るし…。
けど「急な欠勤」「子供が小さいから働ける時間が短い」など周りに迷惑をかけてしまいそうで気持ちに余裕が持てないからパートとして働こうか…。
育休後正社員としてフルタイムで働くか、パートとして時短勤務などに切り替えて働くか…この先のことを考えると悩んでしまいますよね。

悩んでいるそれもこれも、「お家で正社員と同じなだけ稼げて、あなたのライフステージに合わせた働き方」が出来たら解決できます◎
そこで今回は「出産後に無理なくあなたに合った働き方が出来る方法」をまとめていきたいと思います。
あなたに合った働き方ができると、仕事や家事・育児の両立がしやすくなるので心に余裕ができて「今しかできない子育てを満喫しながら」ニコニコのママでいられますよ♪
それでは早速本題です。
雇われる・時間労働という概念を辞めてみる

普通にいくと子育てママが働く選択肢としては、「正社員」「パート」、「派遣社員」などがあります。
しかし正社員、パートなどの「どこかに雇われる」「時給○○円~」という働いた分だけ稼ぐという昔から当たり前に思っていた概念を辞めてみませんか?
「どこかに雇われる」から子供の体調不良など急な欠勤の連絡を嫌な思いをして報告しなければならないですし、
「時給○○円」だから時短勤務で月に10万円以上稼ぐのが難しいのです。
昔から当たり前に思っていた会社に合わせた働き方ではなく、あなたに合わせた働き方が今の時代なら出来るチャンスです◎

そんな仕事あるの?

プログラマーという仕事ならパソコン1つあれば、在宅で仕事ができるし、案件・時給単価が高いので時短でも正社員並みに稼げます!
「プログラマーとしての働き方」が気になったら、以下の記事も合わせて読んでくださいね!
フリーランスのプログラマーは、自分で時間を管理できて働きやすいので今ママさんの間で人気の職種なんです。
また、案件単価・時給も良いので私の収入は生活費以外の人生を更により良くするモノ・コト(家族旅行・子供が少し大きくなったら習い事など)にお金を使っていますよ◎
育休中の今やるべきことは1つだけ

外で働くとなると、私もそうでしたが保育園へ子供を預けてから電車に走って乗り職場へ着いたと思ったら保育園からの呼び出しがあり職場の人へ欠勤の報告を…。
呼び出しがなかったとしても、残業があったり…。

私は職場への欠勤の報告がストレスで仕方なかったです…。
そんな毎日何とか頑張って働いているのに、私は時短のパートで働いていたので満足な額は稼げないし、疲れて帰ってきても山積みの家事、育児。
「これってすべての頑張りに対してお金も見合ってないし、時間・気持ちに余裕がなさすぎる!」
じゃあいっそのこと「自宅で正社員並みに稼ぎたい!」という考えになるのは、全ワーママが思う事ですよね。
そこで無理なく自宅で稼ぐために育休中の今自分ができることは、【育休中の期間を最大限に活かして将来の自分・家族のためにプログラミングを始める】ってことでした。
私は機械オンチですし、理数系というより文系なのでプログラミングなんて自分には向いてないだろうから将来の選択肢に入れたこともありませんでした。
けど「プログラミングが出来るようになるとメリットしかないなぁ」と思い始めました。
育休中にプログラミングを学ぶメリット5つ
- 稼げる金額が大きい
- 初期投資の費用をすぐに回収できる
- 人手不足だから仕事に困らない
- 在宅で働けるから往復の通勤時間をカットできる
- 自分で時間の管理ができるから子供の急な体調不良に対応できる
もっと調べると、プログラミング初心者の場合、スキルを身に付けるには3ヶ月~6ヶ月ほど期間が必要なんです。
ならば本業と勉強の両立が難しそうだから育休中の期間をフル活用して、その期間で一生モノのスキルを身に付けられるなら頑張るわ!
と思ったのですが、スクールで学ぶって正直、費用が高いのが1番ネックですよね…。
しかし独学で勉強するには、初心者すぎて何の教材を買ったらいいのかもわからないし、分からない時に相談できないと挫折してしまいそう…。
とりあえず、何かスクール費用を安くできる良い方法はないかと調べたら…ありました~!
これです!「将来役立つスキルを身に付ける支援を国がしてくれる教育訓練給付金」を活用する!
「教育訓練給付金」を活用する方法の詳しくは、以下にまとめたので合わせて読んでくださいね。
育休中のママにオススメなスクールはここ!

先ほどの教育訓練給付金制度(スクール受講料最大70%OFF)を活用できて、子育てママのライフスタイルに合わせて学べるスクールはテックブーストがオススメ!

育休中の時間を数分たりとも無駄にしたくないし、ましてや費用もかかるから挫折したくないからサポートがしっかりしているところを選びましょうね◎
テックブーストについて詳しくは、以下にまとめたのでスクール選びに失敗しないように合わせて読んでくださいね。
まとめ

まだ子供が小さい時は、子供が自分で洋服を着られなかったり(ママに着させてほしい甘えも含め)手がかかり仕事や家事・育児の両立しやすい勤務形態や職場環境でないと働きにくいですよね。
今までの働き方・考え方を変えるのは簡単なことではないですが、お家で正社員と同じなだけ稼げて、あなたのライフステージに合わせた働き方」を変えるには今が大チャンスです◎
私もそうでしたが、一歩踏み出すのって勇気がいりますよね。
この記事が、あなたの不安を少しでも解消し、一歩踏み出せる手助けになれたら幸いです。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。