フリーランスは場所や時間にとらわれない働き方ができるので、子育てママが働きやすい仕事として最近注目が高まっていますね。
しかしフリーランスを目指しているけど「フリーランスの生活はなんとかなるの?」や「なんのスキルもないけど案件は見つかるのか」など心配になりますよね。

フリーランスの仕事選びを失敗してしまうと、あなたに合った働き方ができなかったり、お金をあんまり稼げなかったりしてしまうかも…!
そこで今回は、子育てママが多く働いているフリーランスの仕事はどんなのがあるのかや、稼いでいくために必要なことについて解説しています。
この記事でわかること
- フリーランスがなんとかなる理由
- フリーランスにおすすめの仕事や仕事内容
- フリーランスになる前に最低限押さえておくポイント
実際私はスキル0の状態だったのですが、元の仕事を辞めて家庭との両立がしやすいフリーランスへ転身できました◎
フリーランスへ転身すると、職場での肩身の狭い思いや、通勤のストレスがフリーになり気持ちにも余裕が生まれて、仕事と家庭の両立ができますよ♪
スキル0の私が、子育てママに人気な仕事へ転職できた理由や、スキルアップの方法など体験談を交えて解説していきますのでぜひ最後まで読んでくださいね。
それでは、早速本題です。
国からの給付金最大70%をもらいながらプログラミングをオンラインで勉強するのもオススメ!
【ただ稼げる力を付けられるだけでなく転職サポート】までしてくれますよ◎
フリーランスはなんとかなる!理由4つ

新型コロナウィルスが数年前に流行し、それにともなって「フリーランス」「在宅ワーク」という働き方が社会的にも浸透してきましたよね。
そのおかげで「フリーランス」という働き方が増え、生活がなんとかなるようになりました。
フリーランスとして生活がなんとかなる理由を以下に4つまとめました。
- フリーランスは意外と簡単になれる
- スキル0でも仕事はできる
- 人脈がなくても稼げる
- コロナ渦によって世の中で需要が高い
私は、元々医療系に勤めていたので「フリーランス」とは無縁な仕事でした。
そこから、フリーランスへ転身するべく勉強をして今現在仕事と家庭の両立をなんとかして生活できています!
そんなスキル0だった私が、フリーランスについて解説していきますね。
フリーランスは意外と簡単になれる
「フリーランスへ独立する」って聞くと何だか高嶺の花のような存在でハードルが高い感じがしますよね。
しかし、フリーランス(個人事業主)って開業届を出すだけで意外と簡単にすぐなれちゃいます。
そして開業届を出したことによって、社会的信用も下がらずに子供を保育園へ預ける申請も出せます。
フリーランスとして保育園へ預ける場合について、まとめましたのでよかったら読んでくださいね。
スキル0でも仕事はできる

自分には特別なスキルもないから、フリーランスは難しそう…。
しかし、選ぶフリーランスの仕事によっては特別なスキルは必要なく、すぐにでも稼げる職種もありますよ。
例えば、調べものが得意だったら企業側が求めている内容をリサーチし、まとめる仕事内容【フルリモート/週1日/3時間で8万円ほど】の案件もあります。
育休中に試しに「クラウドリンクス」や「クラウドテック」から副業として少し仕事をしてみてもいいと思います。

私も最初は、フリーランスでできる仕事って何があるのかわからなかったのでとりあえず登録して、簡単なものから始めてみましたよ!
人脈がなくても稼げる
最近は、クラウドリンクスなどをはじめとするネット上での仕事が活発化しているため、フリーランス向けの仕事がたくさんあります。
そのため、人脈が何もない状態だとしても「仕事に応募→採用→作業→支払い」までが完結できます。
働く場所・時間・人間関係も自由になるのもフリーランスのメリットです!
人脈がなくてもなんとかなり、すぐに仕事を見つけられます◎
フリーランスは世の中で需要が高い
コロナ渦の影響もあり、働き方の多様化や副業の解禁によってフリーランスは年々増えています。
実際に厚生労働省の2019年の調査でも副業を含めたフリーランスは、増加傾向にあるとでています。
増えた背景としては、働き方の多様化・副業解禁・フリーランス向けの設備やサービスが充実してきているなどが考えられます。
働き方の多様化やキャリを実現できるように、政府が後押ししているため今後もフリーランスが活躍しやすい状況が続く見込みです。

それによって、出勤せずに仕事ができるため通勤に使っていた時間の節約ができたり育児と仕事を両立しやすいメリットが生まれています。
また、副業を解禁する企業も増えてきているため、育休中に副業からフリーランスの仕事を始めればフリーランスへなった時に家族の理解も得られやすいですよ◎
フリーランスとして在宅ワークをしていきたい人には、今がチャンスです。
フリーランスで子育てママにおすすめの仕事とは


「フリーランス」として働くイメージは何となくついたけど、具体的におすすめの仕事は何があるの~?
フリーランスには多くの仕事がありますが、結論子育てママにはフリーランスの「ITエンジニア」(プログラマー)として働くのがおすすめ!
ITエンジニア(プログラマー)を調べてみると、以下がでてきました。
- IT系はパソコンがあればどこでも仕事が出来るから在宅ワークが可能◎
- ITエンジニア(プログラマー)は人材不足で常に人材を求められているので今後のニーズが高い
- 東京都内の平均時給が2,000~2,500円くらい

こ、これは…!
まさに子育てママにうってつけな働き方!
子育てママにとって働きやすい環境の在宅ワークもできますし、働く時間もフルか時短か自分で選ぶこともできるため家庭と仕事の両立がしやすいのが特徴です♪
またフリーランスとして成功させるには、ある程度稼いでいくことができるジャンルを選びましょう。
なぜなら、ニーズがない職種を選んでしまった場合、稼げないので収入が減ってしまいますし、開業してすぐに廃業せざるを得ない状況に陥ってしまうからです。
廃業してしまった場合、最悪子供が保育園を退園になってしまうかもしれません。
開業した後に自分に合っていないと気づいてしまうのは遅すぎるので、育休中に自分に合うか診断するためにもプログラミングスクールの無料相談を受けてみることをおすすめします!
育休ママに人気なプログラミングスクール【テックブースト】も無料相談しているので、よかったら相談してみてくださいね。

自分に合う職種なのか、適性確認のためだけに利用するのもアリだと思います◎
無料でプロに相談できるタイミングって中々ないのでチャンスです♪
フリーランスで失敗しないためのポイント3つ

フリーランスになる前に、知っておくと安心なポイント3つを以下にまとめました。
- 審査が必要なクレジットカードを作っておく
- 勉強する時間を増やす
- 自分で仕事を獲得する方法を調べる/試す
フリーランスは会社員と比べると、収入が不安定と判断されやすく最初は中々作りにくいです。
そのため家計用のカードと仕事用のカードを分ける場合は、会社員の今のうちに作っておくと安心ですよ!
また、より稼げるフリーランスになるには自分のスキルを磨くことも重要。
読書をしたり、ネット上で勉強したり、オンラインスクールに通ったりして知識や実績を増やしていくと良い仕事をもらえるようになりますよ!
そしてフリーランスになると、自分で案件を獲得する必要があります。
そのため、事前(育休中の今のうち)に仕事の獲得方法について調べておきましょう。
先ほどのクラウドリンクスのような簡単に始められるものから実際に試すことをおすすめします。
実際に試してみるとわかると思うのですが、やってみると以下のようなメリットがあります。
- 世の中にどんな仕事があるのかイメージがつく
- 自分のスキルでどんな仕事を受けられるのか体感できるようになる
- フリーランスになった時にも、同じように仕事を獲得できて収入を維持しやすくなる
育休の今のうちに「副業から始めて、安定的に案件をこなせるようになったら職場復帰後転職してフリーランスになる」といった安定ルートも目指しやすいのでおすすめです!

子育てしながらの勉強や、仕事を獲得するのって自分1人でできるのか不安になってきた…。

そうだよね。私も最初はネット上で勉強とかしてみたけど自分1人だけで勉強したらわからないことが多すぎて辞めちゃったよ!(笑)

それでも、将来自由な働き方をしたかったから勉強から就職まで全部サポートしてくれるオンラインスクールに通うことにしたよ!
「フリーランスへなったものの…稼げない…」という焦る状態になる前の育休中の今のうちに勉強して知識や実績を増やしておくのが本当におすすめ!
まとめ

ここ数年で国からのバックアップもあり、フリーランスが活躍できる環境がかなり充実してきています。
働く場所・時間・人間関係にとらわれない働き方が出来るため、とっても魅力的な仕事だと思います。
そんなフリーランスとして仕事をするためには、
本格的に仕事を始める前準備として育休中の今のうちに勉強をしておくのが一番ベストです!

私自身、働き方の選択肢の一つとして、フリーランスは子育て・家事・仕事の両立がしやすいので最高だと思っています♪
「こう働くべきである」という枠を超えて、自分に向いている働き方を見つけて無理なく働いてニコニコのママに一緒になりましょうね。
今回の記事が、フリーランスという働き方に関して悩むママさんの参考になったら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございます。