こんにちは、fuyuです。
育休中ママ・子育てママ向けに、在宅・時短ワークの素晴らしさと、そんな働き方ができるプログラマーへの転職やプログラミングスキルの身に付け方などの記事を書いています。

産休に入った当初は楽しかったんだけど・・・育休中の今は・・・一人だけ取り残された感じがして。。。
皆さんの中にも、育児をワンオペで頑張っている方がいらっしゃると思います。
私のママ友もワンオペで毎日頑張っているのですが、ある日SNSの返事がかなり落ち込んでいる様子だったのでランチに連れ出して話を聞いてみると、会社の同僚や学生時代の友人から一人取り残された感じで、最近孤独で寂しいという話でした。
そこで今回は、私のママ友と同じような悩みを抱えている育休中ママ・子育てママに向けて、育休中や子育て中の「寂しさ」や「孤独」を解消する方法についてご紹介したいと思います。

私自身の悩みと乗り越えた方法については、以下の記事にまとめてありますのでよかったらご覧ください。
では、早速本題です。
なぜ寂しさや孤独を感じるのか

これらの感情は、大切な家族や親しい友人と繋がりたいという願望から来るもので、ワンオペ育児中は自由に外出することもできないため、寂しさや孤独感を感じることがあります。
私のママ友は、2人目の育休中に孤独を感じていました。
彼女は元々社交的で、営業職だったこともあり仕事では常に人々と接していましたが、育休中は一日中家にいて赤ちゃんとだけ過ごす時間が増えました。

ちょうどその頃、ご主人の仕事が忙しく毎日終電で、また出世の話が出ているようで週末でも飲みやゴルフの付き合いが増えていたことから、ワンオペ育児の日々が続き孤独を強く感じていたようです。
寂しさや孤独感を和らげる方法


寂しさや孤独感を和らげるためには、家族ときちんと話し合うこと!
また、時には友人とランチに出かけて愚痴を言ったりして解消すること一番良い方法だと思います。

しかし、それが出来ないから寂しさや孤独を感じてしまう現状があります。。。
産後は、それまでの生活と全く異なるものに変化します。友人や同僚と会える機会が激減し、一人で考える時間が増えます。
でも、それは決して悪いことだけはなく、自分自身と向き合い、自分自身を理解する機会を与えてくれるタイミングでもありますよね。
そこでオススメの解消方法をご紹介します♪
コミュニティに参加する
地域のママ会や子育て支援グループに参加することで、同じ境遇の人々とつながりを持つことができます。
寂しさを和らげるだけでなく、子育てのアドバイスや情報交換の場としても有効です。
お住まいの自治体に問合せしてみると紹介もしてくれますよ◎
ジムに通う
運動は心身の健康に良い影響を与えてくれます。
最近は子供連れOKの施設が増えているので、体を動かしながらインストラクターやジム仲間と、ほんの少しでもおしゃべりすることで気持ちが全然変わってきます!
最終的に本格的な産後ダイエットにチャレンジするのもあり◎
オンラインスクールを受講する
英語やプログラミングのオンラインスクールは自宅から受講できるため、育休中ママ・子育てママにとって理想的な学習方法です。
先生やレッスン仲間と笑いながらスキルアップができます。
新たなスキルを身につけることは、将来を見据えた時にとても意義あることです◎
専門家に話を聞いてもらう
寂しさや孤独感が強くなった時は、専門家や信頼できる人に話を聞いてもらうことが大切です。
ため込まずに、カウンセラーに話をしてみましょう。
どの解消方法にも共通して大切なポイントは、誰かと話しをすることです。
気が滅入っている時は人と話をすることも億劫になりがちですが、時には無理をしてでも人との関わり合いを持つことが必要です。

記事を見て前向きにチャレンジして頂いた方々、ありがとうございます。記事作成の励みになっています!
皆さんそれぞれ違う悩みを持たれていますが、少しずつ前進してもらえたらと思います。
↓こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。


オススメしているテックブーストは、無料相談だけでの利用でも、その後にしつこい勧誘もないですし、親身になって相談に乗ってくれるので良いですよ♪
まとめ

育休中や子育て中は、そのすべてがお子さんとの特別な時間ですが、時に孤独で寂しさを感じることがあります。
そういう時は、新しいことにチャレンジしながら、人との関わり合いを保つことが大切です。
また、寂しさや孤独感が強くなった時は、抱え込まずに専門家に話を聞いてもらうようにしましょう。
話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になるのがわかると思います。
あなたの頑張りは必ず実を結びますし、あなたの愛情はお子さんの笑顔と成長という形で返ってくると思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。