サブスクとリースとレンタルの違いは?子育てママへわかりやすく解説!

ママ
ママ

最近よく「サブスク」って言葉聞くけど何者なの?

聞いたことはあるけど、サブスクとリースとレンタルって何が違うのか、いまいちよくわからないですよね。

今の家へ引っ越しをする前までは車庫がなかったため、お出かけをするたびにレンタカーを利用していました。

都内に住んでいる場合、車庫付き物件はあまり多くないため、レンタカー以外でも車を使う方法を調べたら「サブスク」と「リース」を知りました。

サブスクとリースとレンタルの違いを知らないと、利用したい時に上手く使いこなせなくて損をしてしまうかもしれません…!

簡単にいえば、「サブスク」「リース」「レンタル」は物を買わずに借りて利用する方法のことをいいます。

3つの違いがわかると、あなたに合ったサービスをお得に利用できますよ

では早速本題で、より詳しく解説していきますね。

【サブスク】と【リース】【レンタル】の違いは?

【サブスク】と【リース】【レンタル】の違いを、わかりやすく表にまとめました。

サブスクリースレンタル
具体的なサービス例◆自動車
「KINTO ONE(キント ワン)」「SOMPOで乗ーる」など
◆音楽
「Amazon Music」「Spotify」
◆映画
「Amazon Prime Video」「U-NEXT」
◆本
「dマガジン」「Kindle Unlimited」
◆食品
「Oisix(オイシックス)」nosh(ナッシュ)
◆化粧品・コスメ
「BLOOMBOX(ブルームボックス)」
◆カーリース
「コスモMyカーリース」「ニコニコカーリース」
◆パソコン
「テクノレント」「デジタルリユース」
◆その他
「コピー機」など
◆DVD/CDレンタル
「TSUTAYA」
◆レンタカー
「ニコニコレンタカー」「ニッポンレンタカー」
◆家電レンタル
「レンティオ」
◆その他
「レンタルルーム」など
期間特に定めはなく好きな期間
月/年間単位
決められた期間(長期間)
年間単位
決められた期間(短期間)
月/日/時間単位
費用定額定額
定額
途中解約可能原則的に不可可能
対象商品デジタルな物から食品や車など様々機材・車などが多いDVD/CDなど形がある物からレンタルルームなど形がないものなど様々
所有権サブスク会社リース会社レンタル会社

簡単にいうと「サブスク」は、好きな期間中好きな商品を使い放題なイメージですね。

一方で「リース」や「レンタル」は、決められた期間中決められた商品を使い放題できます。

違いが分かると、あなたに合うサービスを探しやすくなりますよね♪

【サブスク】と【リース】【レンタル】の違いの具体例

では、具体的にはどういった利用をしていくのかすべてに共通している車を例にまとめました。

わかりやすく、例としてメーカーも載せておきますね。

サブスクカーカーリースレンタカー
「KINTO ONE(キント ワン)」「コスモMyカーリース」「ニコニコレンタカー」
特徴・月々定額のため支払いが一定
・マイカーにかかる【自動車税・保険・メンテナンスなど】の費用がコミコミ
・月々定額のため支払いが一定
・フルメンテナンスつきで、プロに任せて安心
・ガソリン値引きがあり、燃料費も節約
・各メーカーを比較しながらあなたに合う車を教えてもらえる
・レンタルする時にポイントがつく
・基本料金の中に保険や保障が入っている
・駐車場の契約がいらない
・乗り捨てができる
・短期間利用ができるので試してみたかった車を気軽に試せる
契約期間3年/5年/7年
短め月単位の契約が可能
3年/5年/7年/9年
長め単位の契約あり
時間単位もしくは日数単位
費用・プランによって頭金の有無がある
・ボーナス払いあり
5.5万円/11万円/16.5万円(一部車種除く)
・頭金の支払い方法を選べる
・ボーナス払いあり
3万円/5万円
・選ぶ車種や利用時間によって異なる
・会員の有無によっても費用が異なる
・ハイシーズンは料金が高くなる
途中解約可能。
ただし、プランによっては途中解約料が必要
原則、途中解約は不可契約期間等の条件に適合すれば可能。
ただし、途中解約料が必要
取り扱い車自社メーカーの車
(トヨタの人気車種や、レクサス車など)
国産全メーカー・全車種から好きな車を選べる国産全メーカー・全車種から好きな車を選べる
契約終了後返却プランによってはもらえる返却

の場合サブスクはリースと似ています。

両方とも定額料金を支払うことによって、あなたが選んだ車をマイカーのように駐車場へ車を置いて、いつでも好きな時に自由に乗れるようになります。

システムは似ていますが、利用したい条件によって選び方が変わってきますね。

また、レンタカーは短期間での利用にとても向いているため旅行の時などに利用するといいですよね。

マイカーだとかかってしまう、【自動車税やメンテナンス費用がかからない】は大きなメリットでお得です

子供がまだ小さいうちはお出かけする時の荷物や、買い出しする物もオムツなどかさばる物が多いため車があると便利です。

子供が大きくなり、荷物もそこまで多くなくなった時にマイカーを持つか検討ができます。

そのため、サブスクカーやカーリースを生活の選択肢にいれると節約になりますよ♪

サブスク(サブスクリプション)とは?

サブスク(サブスクリプション)とは、定額料金を支払い、支払った料金分のサービスを「所有」ではなく、「利用」し放題という形のビジネスモデルのことをいいます。

英語で「Subscription」と書き、日本語では「定額制」を意味しています。

元々は、新聞や雑誌などの予約販売を意味する言葉として使われていました。

身近な物では新聞配達や携帯料金、通勤・通学の定期券もサブスクリプションサービスとしてあります。

利用時間や通信料が多くても、決められた料金以上を支払う必要はないので安心ですね。

サブスクのメリットとデメリット5つ

サブスクの言葉の意味や、どんな物か分かったらメリット・デメリットも一緒に知っておきましょう!

メリット

  • お得な価格設定な物が多く、利用するハードルが低い
  • 購入・所有する必要がなく場所をとらない
  • あなたにあったものを利用する事ができ、いつでも解約できる
  • 利用する頻度が高ければ高いほどお得
  • 定期的にサービスを更新してくれるため新たなコンテンツを発見できる

デメリット

  • お得な価格設定なのでつい利用コンテンツを増やしてしまう
  • 利用しない月があっても支払いがある
  • 所有権がないので解約をするとサービスを受けられなくなる
  • 解約に手間がかかる
  • 興味のないコンテンツも含まれている場合がある

サブスクはお試し期間があったり、価格もリーズナブルでお得な設定のものが多く利用するハードルが低いため、利用者としてはありがたいですよね。

我が家は「Amazon Prime」に入っていて、「Amazon music」を上の子が赤ちゃんの時からネントレで使っています。

毎晩同じオルゴールの曲をかけて、寝かしつけをしているため、利用しない月がなくとってもお得感を感じています♪

「Amazon music」を使ったネントレのおかげで、子供たちが早く寝てくれるため寝てくれたあとは翌日の保育園の準備や、食べた後の片付けができます。

すごい現実的な話をしてしまって、話がそれてしまいましたので話を戻しますね。(笑)

サブスクは月額制のため、利用しない月があっても費用がかかってしまいますが、いつでも解約できるメリットもあります。

また、定期的に新しいコンテンツを追加してくれます。

興味がないコンテンツがあったとしても、利用みたら「普段だったら選ばないけど、なんとなく利用してみたら意外に良かった!」なんてことも魅力の1つですよ。

リースとは?

リースとは、リース会社が商品をメーカーから購入して、それをユーザーに貸すビジネスモデルのことをいいます。

会社とかが、比較的高価な設備や機材を年単位の長期的に借りる場合によく使われていますね。

また、設備を所有しているのはリース会社なため、固定資産税がかからないのもメリットなんだそうです。

個人が借りる場合は、カーリースが有名ですね。

リースのメリットデメリット3つ!

リースのメリットデメリットを、わかりやすく3つにまとめました。

メリット

  • 最初にかかる費用を抑えられる
  • 一定期間の場合は、購入やレンタルよりも安く使用できる
  • 常に最新の設備や車を利用できる

デメリット

  • 契約中に解約することができない
  • 契約が長期すぎる場合は、購入やレンタルのが安くなる
  • 所有権はリース社にあるため、契約期間を満了したらリース会社へ返却する場合が多い

車などの高額な物を購入する場合は、頭金や初期費用などのお金がかなりかかります。

しかし、リースの場合は、頭金や自賠責保険料・税金などの諸経費も月々の定額料金に含まれているため、安心してお得に利用できますよ。

レンタルとは?

レンタルとは、利用料金と引き換えにレンタル社から(時間や1日など)短期間借りるビジネスモデルのことをいいます。

レンタル会社が在庫を持ち、新品ではなく中古品をユーザーに貸します。

レンタルは、サブスクやリースよりも耳馴染みがあり、わかりやすいですよね。

またニコニコレンタカーなどで車を借りたり、TSUTAYAでDVDを借りたりと身近に利用することができる存在ですよね。

レンタルのメリットデメリットとは?

レンタルのメリットデメリットも、わかりやすく表にまとめました。

メリット

  • 所有する必要がないため、場所をとらない
  • 時間単位、日単位、月単位で使いたい時に使いたい分だけ利用できる
  • メンテナンスする必要がない

デメリット

  • 物によるが、中古品の状態が気になることがある
  • 使用頻度が高いと費用が高くなる
  • 店舗でのレンタルの場合は、店舗へ行く手間がある

駐車場を持っていなかったり数時間おでかけする時や、数日旅行の時に利用するのがお得な使い方ですね♪

レンタルとリースは、とても似ていますが大きな違いは契約期間ですね。

違いがわかると、あなたにあった使い方ができますね。

まとめ

今回は、サブスクとリースとレンタルの違いについて説明しました。

一般的にサブスクは、好きな期間中好きな商品を使い放題できる商品・サービスです。

そしてリースやレンタルは、決められた期間中決められた商品を使い放題できる商品・サービスになります。

実際には商品やサービス毎に異なっていて、車の場合、サブスクはリースと似ています。

都内で駐車場を持っていないお家の場合、どうやって車を使うのが一番お得なのか悩んでしまいますよね。

「サブスクカー」は短めな期間、月々定額のため支払いが一定なところと、マイカーにかかる【自動車税・保険・メンテナンスなど】の費用がコミコミなのが魅力ですね。

そして「カーリース」は長めの期間、月々定額で支払いが必要ですが、プランによっては契約満了後そのまま車をもらえてお得ですね。

また、「レンタカー」は数時間のおでかけや、数日の旅行時に利用すると使い勝手がよくお買い物や旅行をより楽しめますね。♪

今すぐに「購入」しなくても、「利用」という形で生活に取り入れると、商品によっては大きく節約ができます。

浮いたお金で美味しいランチを食べられたら、とっても嬉しいですよね♪

あなたの生活シーンに合わせて、お得に活用してみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございます。