上の子から間が空き、そろそろ下の子をと考えた時に「葉酸サプリは飲んだ方がいいんだっけ?」と改めて考えちゃいますよね。
でも「葉酸サプリは飲んだ方がいい」という人と、「サプリが合わなかったら大変だから飲まない方がいい」という人がいて、どっちなんだろう?と考えてしまいます。

私も妊活・妊娠中に調べたり実際に病院の先生に聞いたことがあるのでよくわかります。
健康な体づくりのために、葉酸サプリについてきちんと理解しておくと安心です。
1人目、2人目の時も3人目の時も調べ、病院の先生にも聞きましたが葉酸サプリは、やっぱり飲んだ方がいいです!
飲んだ方がいい理由や、いつまで飲んだ方がいいのか徹底解説いたします。
心配事を少しでも減らして、『赤ちゃんを迎える』ビックイベントを満喫しましょう!
葉酸サプリは飲んだ方がいいのか?理由3つ
葉酸サプリを飲んだ方がいい理由は、大きくわけて3つあります。
- 健康な体づくりをサポートしてくれる
- 不足しがちな栄養サポートをしてくれる
- 葉酸は熱に弱く、水にも溶けやすいので食事から取り入れるのが難しい

妊活・妊娠中に葉酸サプリを摂っていました。
また、実際に病院の3人の先生にも「葉酸サプリ」を飲んだ方がいいのか聞きました。

3人の先生は、みんな「ママと赤ちゃんの体づくりのために飲んだ方がいいよ」とアドバイスをくれました。
葉酸サプリを飲んだ方がいい理由①
妊活・妊娠中には、タンパク質やDNAなどの細部を作る栄養素(葉酸)が大量に消費されてしまいます。
消費されてしまう分を補うため、妊活・妊娠中は適正な量が特に必要となってきます。
厚生労働省が定めている葉酸の推奨摂取量は、実は妊活中・妊娠中・産後(授乳中)では異なります。
わかりやすいように、日本人の食事摂取基準(2020 年版)報告書-厚生労働省の資料をもとに以下に表を作りました。
葉酸サプリからの推奨量 | 妊娠していない時の推奨量240㎍に+ |
---|---|
妊活中・妊娠初期 | +400(㎍/日) |
妊娠初期~後期 | +240(㎍/日) |
産後(授乳中) | +100(㎍/日) |
妊娠していない時の、食事からの葉酸推奨量は240(㎍/日)です。
※㎍はマイクログラムと読みます。
- 妊活・妊娠中は、食事から240㎍+サプリから400㎍=640㎍
- 妊娠初期~後期までは480㎍
- 産後(授乳中)は340㎍
1日に食事+サプリから、時期によって640~340㎍の葉酸が必要になるんですね。
そこで、ママの健康な体づくりに必要な栄養素(葉酸)をサプリから手軽に補給できるということですね。
【葉酸】は、タンパク質や細胞など体を作るのに大切な栄養素であるビタミンB群の1種です。
葉酸が不足すると、神経管閉鎖(しんけんかんへいさ)障害発症のリスクが上がると言われています。
引用元:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-002.htmlより

逆に考えると、十分に葉酸を摂取していればリスクを下げられるってことだよね!
葉酸サプリを飲んだ方がいい理由②
吐きづわりや、体が受け付ける食の変化などで、食事から栄養を摂るのが難しくてもサプリなら簡単に栄養を摂りやすいですよね。

私は3人とも食べづわりがあり、ケーキやポテトチップスなどが妊娠中食べたくてたまらなくなりました。
朝目が覚めると、空腹により食べづわりから1日が始まり、お昼に近づくにつれフライドポテトなどが食べたくなり仕事のお昼休みに買いに行ったりしてました(笑)
体づくりのために、薄味で栄養があるものがいいのは分かってはいるのですが、つわり中はそうはいかず…。
栄養が偏ってしまうけど、一時的なものだと自分に言い聞かせて食べられる物を食べる+サプリで落ち着くまでは栄養を補っていました。
ちなみに、食事だけで葉酸を摂ろうと思ったらどのくらい必要になると思いますか?
身近なスーパーなどで購入できる食品で、調理しやすく、葉酸を多く含む食品を以下の表にまとめてみました。
食品名 | 目安量 | 葉酸含有量(㎍) |
---|---|---|
ほうれん草 | 2株 | 150 |
ブロッコリー | 3~4房 | 150 |
納豆 | 中1パック | 50 |
オレンジ | 中1個 | 45 |
豆乳 | コップ1杯(200ml) | 62 |
妊娠していない時の葉酸推奨量は、240(㎍/日)でしたよね。
こんなにも葉酸が必要になるわけで…。

ほうれん草に例えたら、8株ちょっとくらいですね…。
「え!そんなに1日に食べられない!」と思いますよね。

葉酸は、普段の食事だけで必要な量をとるのには難しいですし、サプリと合わせて摂ると気持ち的にも楽に調節できますよ♪
葉酸サプリを飲んだ方がいい理由③
葉酸は熱に弱く、水にも溶けやすい性質をもっているので調理段階で栄養素が減ってしまいます。
そのため、食事から取り入れるのが難しいのです。

さきほど、例に出したほうれん草を熱に弱いからって8株ちょっと生で食べるのって大変ですし、ほうれん草ってアクがある野菜なのでえぐいですよね。
私は妊娠中によく、ほうれん草のお味噌汁をつくり食べていました!
水に溶けやすいのであれば、スープなどの汁物に入れると栄養を丸ごと摂れると思い食べられる時は意識して食べてました♪

手軽に栄養を摂れるから、忙しいママにぴったりですね♪
葉酸サプリはいつまで飲んだ方がいいの?
葉酸は、妊娠前~産後(授乳中)まで健康な体づくりのために摂った方が安心です。
葉酸は水溶性のビタミンなため、摂取したあとは体作りに必要な血液などに溶け込んだあとはほとんどが体の外へでていってしまいます。
体内に蓄積するのに時間がかかるため、妊娠を望む1ヶ月前から摂取することを厚生労働省が推奨しています。

ということは…妊娠後に、葉酸サプリを飲み始めた場合は全然意味がないの?

そんなことないよ!
体内に蓄積されるまでに時間がかかるけど、体に必要な栄養素なので気が付いた時から飲んでおくのがいいよ!
私は1人目、2人目ともに妊活をしたので妊娠する前から葉酸を飲んでいましたが、3人目の時は前もって飲んでいませんでした。
私のママ友も「3人目は思いがけずだったので、葉酸は気が付いてから慌ててのんだよ!」と言っていました。
葉酸サプリには、メーカーにもよりますが葉酸以外にも鉄分やカルシウムなど体作りに嬉しい成分が入っているので妊娠初期~産後まで飲むといいですね♪
そして厚生労働省が推奨している葉酸摂取量には、上限値もあります。
食事からの葉酸摂取量に上限はないのですが、サプリからの葉酸摂取量は上限があるためそちらも気を付けましょうね。
まとめ

お仕事に育児にと忙しいママさんは、自分のことをつい後回しにしがちですよね。
栄養たっぷりなご飯を用意したくても難しい時は、忙しいママの味方の葉酸サプリで手軽に栄養を補いましょう♪
食べづわりによって、つい食が乱れても「サプリで栄養とってるし♪」と前向きな気持ちになれますよね。
この記事によって、心配事が少しでも減りいつものニコニコなママさんになってもらえると嬉しいです。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。